欠品していたDefi ADVANCE CRが届いたので、実際の作業時の時間短縮用に電気関係の配線作業を先にやってしまいます。
コントロールユニットの配線加工
メーターはケーブルでコントロールユニットにつなぐだけの簡単接続なので、作業のメインはコントロールユニットの電源周りの配線加工です。
ピカイチのオプションカプラーとDefiのコントロールユニットをつないでいきます。
まずはコントロールユニットの配線をギボシ加工します。私は毎回スリーブを入れるのを忘れてしまうのでここは慎重に作業します。
こちらが完成した配線です。アースだけ鍬形のものを使います。
加工した配線とオプションカプラーをつないでいきますが、同じ色同士をつなぐのではないので注意が必要です。なんで色がばらばらなんだろうか、いい加減にこんなものは規格化してくれれば簡単なんですけどね。
コントロールユニットの置き場所
コントロールユニットは最初の設定だけしたらもう触る事も無いので、ダッシュボードの中に入れることにしました。
ちょうどナビを入れている下が空いているのでそこに取り付けます。
取り付けには今までOBD2のモニターにしていたスマホを固定するために使っていた。ゲル状のシートを使います。
かなり強力に付きますが、あとも残らずにはがせるので便利な製品です。
常時電源、イルミ、イグニッションの配線
ピカイチのオプションカプラーで常時電源と、イルミの配線は取り出せているのであとはIGN、イグニッションだけです。が、このイグニッションの取り出し位置が間違えていました。
Defiの説明書にもイグニッションから取り出しと書いてあったのでヒューズのイグニッションから取り出したのですが、それは間違いでした。
ヒューズのイグニッションには常時電源が来ていましたので<エンジンを切った後もずっとメーターの電源が入りっぱなしです。
何となくおかしいなとは思いつつも説明どおりだしと、配線の間違いに気が付けませんでした。
その後やはりおかしいのでは?と思いネットで調べたところ、なんとイグニッションはメーターのヒューズから取るのが正解でした。
メーターのヒューズからイグニッションを取るように変更したところ、無事メーターの電源が落ちるようになりました。
コメント