KZ AM02はCX31993+MAX97220と互角の音でした

KZ AM02はCX31993+MAX97220と甲乙つけがたい良い音がする 音楽関係

KZの新USB DAC、KZ AM02が発売差されたのでつい買ってしまいました。
新しいDACが出ると欲しくなるんですよ。

KZ AM2 DACとEQ機能のレビュー

組込みのEQが入ってますが、OFFにはできないみたいです。
KZ AM02 USBドングル
・音楽バランスモード
マゼンタのライトとアイコンで表示
・高音、中音、低音の自然なバランスで、様々な音楽スタイルに適しています。

・ベースブーストモード
青色のライトとアイコンで表示
・パンチの効いた低音と鮮明なインストゥルメンタル

・標準ゲームモード
緑色のライトとアイコンで表示
・鮮明な銃声 + ピンポイントのポジショニング + 階層化されたディテール

・没入型ゲームモード(ディープダイブモード)
赤色のライトとアイコンで表示
・銃声ブースト + 足音増幅 + 環境明瞭化
KZ AM02
ゲームはやらないので音楽を聴く場合の評価ですが、一番バランスが良いのは「音楽バランスモード」です。
「標準ゲームモード」だと、低音が無くなってしまうのとボーカルが遠くなって高音の刺さりがきつくなります。「没入型ゲームモード」は音のエッジが立って元気な音ですが長時間音楽を聴くのには向きません。

このDACのEQ部分ってKZ M2と音の傾向が似てるんだけど、、、同じような気がしますがKZ M2のインジケーターの赤色については説明が無いから不明です。
KZ AM02とMM2のDAC部分の比較
メーカーから公開されていないけど、スペック的にDACチップはKT02H02じゃないかと予想しています。でもEQの設定がが入ってるからかKT02H02搭載のJade Audio JA11よりも音の出方がよくて音楽を聴くのに十分な音がします。

KZ AM02はEQの「音楽バランスモード」の音のバランスがとても好きです。
SIMGOTのEA1000と組み合わせて聞いていますが、低音は少し控えめぐらいの量で曲の邪魔をしないぐらいのいい塩梅、ボーカルも鮮明に聞こえる、高音も伸びやかで十分な量が出てしまう。
しかもこの性能でほとんどバッテリーを消費しないエコエコなDACときたらほめるしかない。もちろん私の大好きなAKLIAM PD5はノイズもないし音の厚みも全然違いますが、値段が違うのでね。これ購入価格が355円ですよ。

KZ AM2とCX31993+MAX97220のドングルとの比較

KZ AM2とNICEHCK NK1 MAXが代表的なCX31993+MAX97220構成のドングルとの比較です。
どちらも無音状態だと僅かですがサーっていうノイズが常時入ります。ノイズの大きさは大体同じぐらいです。
KZ AM2とCX31993+MAX97220のドングルとの比較
KZ AM2はEQを「音楽バランスモード」にして比べてみます。

うん、すまん、、

どちらも同じぐらい好きで甲乙つけがたい。

ただ、どうしてもどちらか選べと言われたらKZ AM02を選びます。理由はシンプルな形状で持ち運びに便利だから、音的な差ではない。
どちらを買っても満足できるはず。

普通に音楽を聴くためのハードルがどんどん下がってきている感じがある。
今はわずかな投資で良い音を簡単に聞けるのでいい時代ですね。


おすすめ記事

コメント