アニメ・Turkey!スタンプラリー in 長野県千曲市

アニメ・Turkey!スタンプラリー in 長野県千曲市 アニメ関係

2025年7月から9月末まで放送されていたテレビアニメ、Turkey!のスタンプラリーに参加するために長野県の千曲市まで行ってきました。
目的は千曲市が行っているスタンプラリーとTurkey!カードの収集です。

スタンプラリーは2025年10月11日から2026年10月4日までの約1年間と結構長い期間行っていますから何度も行けますね。(お金があれば)

Turkey!舞台探訪、千曲市スタンプラリー 準備編

私の反省を元にこれから行く人向けの情報になりますから、よく確認してから日程を組んでください。

・必要時間
最速で回れば1日で「スタンプラリー」、「カード収集」、「ラッピングバス」、「シティドレッシング」を回ることは可能ですが、本当に集めるだけになります。
ゆっくりと観光として楽しむのであれば1泊することを進めします。
千曲市まで来たので上山田温泉に泊まるのはどうでしょう。

Turkey!デザインのカードを集めたい
カード配布所でカードが欲しいと忘れずに言ってください。言わないと貰えません。千曲市総合観光会館でもらい損ねました。

・ラッピングバスが見たい
ラッピングバスは路線別 時刻表マップ大循環線西回りです。日曜は運行していません。

・現地の移動手段
車かバイクを推奨、自転車で頑張るなら電動必須です。

Turkey!舞台探訪、千曲市スタンプラリー 出発

まずはブックマークを揃えて出発です。
今回は旅行日程の都合で南から順に回っていきます。
特設サイト
Turkey!デザインのカードの配布場所

信州千曲観光局

・スタンプラリー台紙
・カード「カラコロの足湯」
朝9時からやってます。車は信州千曲観光局の正面にある駐車場に止めておきましょう。
信州千曲観光局でスタンプラリー台紙をもらってからスタートです!
千曲市総合観光会館
正面入り口から入るとTurkey!の展示があるので見ておきましょう。ああ、うちわ欲しかったな。
信州千曲観光局の展示

上山田文化会館

・シティドレッシング(ガラスラッピング)
ここは信州千曲観光局のはす向かいにあります。超巨大なガラスラッピングがありますので是非見てください。
上山田文化会館 Turkey!シティドレッシング

上山田温泉中央通りやぐら

・シティドレッシング
上山田温泉を散策しながら上山田温泉中央通りやぐらを目指しますが、車を止めるスペースが無いので信州千曲観光局から歩いていくほうがいいです。
場所は探訪マップに記載されていますが、場所的にはカラコロの足湯のもっと先です。結構歩きます。
時間が無かったのであまり街中散策の時間が取れませんでした。残念。
上山田温泉中央通りやぐら Turkey!シティドレッシング

上山田温泉は以上で終わりです。
菓子心 名月堂さんに車で移動します。

菓子心 名月堂

・スタンプNo.8
・800円以上の購入で特製シール
・グッズ物販
・放送ではカットになった絵コンテ等の資料
まずはお菓子とグッズを買いましょう!そのあとゆっくりと展示物を見せていただきましょう。
特にここでしか見ることのできない「放送ではカットになった絵コンテ」を見ることができますので是非見てください。あ、絵コンテは撮影NGです。
菓子心 名月堂 Turkey!スタンプ No.8
菓子心 名月堂 Turkey! 店内展示1
菓子心 名月堂 Turkey! 店内展示2
菓子心 名月堂 Turkey! 店内展示 sayuri

城山史跡公園「荒砥城跡」

・スタンプNo.7
・カード「信州千曲市千曲川納涼煙火大会」
今回のスタンプラリー最大の難所です。
ここがあるのでバイクや車が無いと厳しいと思います。18%とかいうあほみたいに急で1.5車線ぐらいしかない狭い坂を登っていきますので、対向車が来たらかわすのが結構しんどいです。
駐車場は登りきったところに10台ほど、坂の途中に5台ほどと止められる台数が少ないので注意してください。
城山史跡公園「荒砥城跡」スタンプ No.7
城山史跡公園「荒砥城跡」からの眺め
スタンプを押すには入場料300円が必要です。ここはすごく眺めがいいところなので300円は余裕で元が取れます。

千曲市さらしなの里歴史資料館

・スタンプNo.6
こちらも入館料300円が必要になります。
施設の外には高床式倉庫や縄文時代の住居を復元したものが置いてあります。
千曲市さらしなの里歴史資料館 Turkey!スタンプ No.6
千曲市さらしなの里歴史資料館 Turkey!資料展示
時間があればゆっくり見たかったのですが、時間が無いのでスタンプを押してサクッと移動です。

姨捨駅

・シティドレッシング
電車乗りの間ではスイッチバックで有名な駅らしいです。
姨捨駅
駅の前の道は車一台分しか幅が無いため、対向車が来ているかがわかる電光掲示板が付いていておもろい。
駅のすぐ横に無料駐車場がありますのでそこに車を止めましょう。
影木のところに横断幕が付きました。
姨捨駅 Turkey!シティドレッシング

日本遺産センター

・スタンプNo.5
・カード「信州千曲市千曲川納涼煙火大会」
ここではスタンプと展示を見ることができます。
どこに行ってもTurkey!ののぼりが立ってるのは良いなー
日本遺産センター Turkey!スタンプ No.5
戦国時代側の5人の人物パネルと窓側にいくつか資料が置いてあります。
日本遺産センター Turkey!資料展示
日本遺産センター Turkey!資料展示2

武水別神社

・スタンプNo.4
・カード「姨捨の棚田」
やっとスタンプ半分です。結構な距離があるな。。

千曲市役所

・シティドレッシング(ガラスラッピング)x2
・カード「カラコロの足湯」
立体駐車場とつながっている面のガラスに1枚
千曲市役所 Turkey!シティドレッシング(ガラスラッピング)1
メイン通りに面したところにもう一枚
千曲市役所 Turkey!シティドレッシング(ガラスラッピング)2
本当はパネルもあるようなのですが、日曜日のため閉館していました。くやしい。

屋代駅

・スタンプNo.1
・シティドレッシング
駅の正面に30分無料の駐車場があるのでそこに止めましょう。
屋代駅 Turkey!シティドレッシング
屋代駅 Turkey!シティドレッシング
スタンプの横には5人のパネル展示があります。
屋代駅 Turkey!パネル

森将軍塚古墳館

・スタンプNo.2
・カード「森将軍塚古墳」
こちらもスタンプを押すためには入館料300円が必要です。
中では石棺?の展示が見られます。古墳を回るバスツアーもあるのですが当日は時間が無くて行くことが出来ませんでした。残念。
森将軍塚古墳館 Turkey!スタンプ No.2

あんずの里物産館

・スタンプNo.3
・コラボカレー
・グッズ物販
ついにスタンプラリーの完成です!!長かった。
食事はもちろん「Turkey!限定クリアコースター付き古墳カレー」です。
あんずの里物産館 Turkey!コラボカレー
あんずの里物産館 Turkey!コラボカレーメニュー
あんずの里物産館 Turkey!グッズ物販

カードはここではもらえません、ここはあんずの里物産館で観光会館ではありません、「あんずの里観光会館」、「アートまちかど」に移動して、カード「あんずの里」をもらってください。

アピナボウル長野篠ノ井店

Turkey!はボーリングアニメです!ということでモデルになったアピナボウル長野篠ノ井店に移動します。
しかし、千曲市じゃない、長野市?
アピナボウル長野篠ノ井店
時間が足りない、、、グッズ欲しかった。
アピナボウル長野篠ノ井店 Turkey!キャンペーン
5人がボーリングをしているパネルも置いてあります。blogのスペースの都合で麻衣だけ。

北に上がり切ったので、ここからは帰り道で南下していきます。

戸倉駅

戸倉駅にも横断幕の展示があります。車は駅正面の無料駐車場をつかいます。
戸倉駅 横断幕
ちょうど時計が写っていますが、朝9時から初めて駆け足で15時前です。。。
戸倉駅 横断幕2

信州千曲観光局

・オリジナルクリアファイル引換所
戸倉駅から信州千曲観光局に移動して、クリアファイルセットをもらって終了です。お疲れさまでした!!

まとめ

準備編のところにも書きましたが行く曜日と足の確保が必要なので難易度が高いです。
私の目的だったTurkey!のスタンプラリーは無事にそろえることが出来ましたが、カードのことを言うのを忘れていてカードをそろえることが出来ませんでした。
少し残念なところはありましたが、全然知らなかった千曲市の観光地を巡ることが出来てかなり楽しかった。あとは街のいたるところでTurkey!の登りが設置してあって盛り上げようとしている感じがよかったです。

時間的に余裕があれば1泊2日で回ると満足度が高い聖地めぐりが出来ると思います。一日だとかなり駆け足になってしまい、、細かいところまで見ることが出来なかったというのが正直な感想です。


おすすめ記事

コメント