車のこと

スポンサーリンク
ランエボ10

電球色のマップランプは、まめ電よりも孫市屋がおすすめ

車内のマップランプに使用しているLEDが点いたり点かなかったりするので新しくまめ電の面発光タイプのLEDを購入しました。まめ電 T10×31 COB車内ルームランプのレビュー今まで使っていたLEDは孫市屋で購入したものでこれは電球色の発色も...
ランエボ10

再利用できるBLITZ エアコンフィルターは買いなのか?

エアコンフィルターを毎回買い替えるのではなく、再利用可能なBLITZハイブリッドエアコンフィルターにすれば、メンテナンスコストも減らせるかと思って購入してみました。BLITZエアコンフィルターの特徴エアコンフィルターは安いものから高いものま...
ランエボ10

100%化学合成油のSUMIX GX100をリピートした

最近は遠出もできないのでランエボの走行距離は伸びませんが、前回の交換から半年以上たったのでオイル交換をします。今のところ今年もサーキットの走行予定が無いので前回同様にSUMIX GX100をリピートです。SUMIX GX100をリピートした...
スポンサーリンク
ランエボ10

スマートループへの接続をスマホのTaskerで自動化する方法

以前は0simとUSBのWiFiドングルを使って乗車時に自動でスマートループから情報が取得できるようにしていましたが、0simのサービスが終了したので、スマホのデザリングでスマートループに自動でつながるようにします。作成するスマートループシ...
ランエボ10

Echo Autoは車の中では全く役に立たなかった

車内でAlexaを使って音楽再生をしようと導入した、Echo Autoの取り付けて1ヶ月の利用状況ですが、全く使ってません。Echo Autoを使わない理由正確には最初の1週間ぐらいは、メインは音楽再生ですが積極的に使っていました。しかしあ...
車のこと

Echo Autoは音声の認識精度が悪くて動作が特殊なので注意

ネットには自分では絶対使っていなさそうなEcho Autoのレビューが多く、なんとなく便利な車用のAlexaとして認識してしまいがちですが、Echo Autoの実態は今までのEchoシリーズとは全く違う製品なので注意点をまとめました。Ech...
ランエボ10

新車購入時のボディコーティングは絶対にした方がいい

車を買うときにオプションカタログで何を付けるか考えるのは楽しいですが、その中でもボディコーティングを施工しておけば購入後の車の維持コストを減らすことができます。ボディコーティングを付けた理由ランエボを買う際にオプションはカーマットとボディコ...
車のこと

sparcoのシートがついに車検対応したが期待外れな結果に

以前sparcoのシートの車検対応の予定について、スパルコ オフィシャルショールームを併設しているAcreに聞きましたが、それから1年、ついに車検対応のシートが発売されました。対応したのはR100J/R100J-SKYのみ今回保安基準に対応...
フリード

FREEDの運転が楽になるミニバン専用タイヤをリピート購入

TRANPATH mpZのタイヤ表面のひび割れが目立ってきたので、タイヤの交換を行いました。タイヤの状態ひどいヒビはありませんが、タイヤ表面の細かいヒビとともに、溝部分にもひび割れができています。既にこのタイヤは6年間使用していて、家族が乗...