ランエボ10 アジアンハイグリップタイヤ KENDA KAISER KR20Aを購入した ランサーエボリューション10の純正タイヤADVAN A13Cの溝がなくなってしまいました。このままでは車検に通りません。本当はDIREZZA ZⅢが買えれば一番良いのですが、そこまでの予算がありませんので、アジアンタイヤの中で評判のいいNS... 2018.01.03 ランエボ10
ランエボ10 アルミホイールのエアバルブキャップは何がいいか 黒いプラスチック製のエアバルブキャップが、格好悪く感じていたので前から気になっていた、アルミっぽい素材でできているエアバルブキャップをカー用品店で見てきました。どのエアバルブキャップにするかRAYSなどアルミホイールメーカーはアルミ製のエア... 2017.12.30 ランエボ10
ランエボ10 エアクリBOXを純正に戻した理由 純正のエアクリボックスからYR-Advanceさんのアルミ製でARCのOEMっぽいエアクリBOXを付けていましたが、純正のエアクリボックスに戻しました。エアクリBOXはアクセルを踏み込むと吸気音がして、いい雰囲気だったのですが、どうしても気... 2017.12.29 ランエボ10
ランエボ10 REV SPEED オールスタイルミーティングに参加 3回目 12/20日に富士スピードウェイで行われたオールスタイルミーティングに参加してきました。参加のたびにタイムは上がってきているので、今回はビギナークラスのタイムが出せるようになる事が目標です。スーパービギナークラスに参加前回のベストタイムが2... 2017.12.23 ランエボ10
ランエボ10 車検なので車用のエアコンフィルターを調べてみた ランサーエボリューション10がもうすぐで車検なので消耗品の調査を始めました。まずはエアコンフィルターを探します。こちらはディーラーで交換すると5000円ぐらいかかりますが自分でやれば3000円もかかりませんし、好きなものを付けることができま... 2017.12.22 ランエボ10
フリード ジャッキポイントの保護にジャッキアタッチメントを使う フリードのタイヤをスタッドレスに交換した際に、油圧ジャッキ用のアタッチメントが無いことに気が付いて、仕方なく車載工具のパンタジャッキを使いました。FREEDの車載ジャッキを使いましたがジャッキポイントの保護という点ではいまいちだったので不便... 2017.12.21 フリード
生活 自転車のタイヤの虫ゴムを簡単にはめる方法 自転車のタイヤにいくら空気を入れても、すぐに抜けてしまうようになったので虫ゴムを買ってきて修理しました。この自転車は購入したお店まで持っていけば無料で直してくれるのですが、自転車を押しながら行くのには遠いので、今回は部品を買ってきて直す事に... 2017.12.15 生活
フリード FREEDの車載工具の場所 先日FREEDのタイヤをスタッドレスタイヤに買える際に車載工具を使ったのですが、その時使うまでFREEDの車載工具がどこにあるか知りませんでした。前回の車検でパンク修理剤の交換をしたのでおそらく車載工具もそこにあるのだろうと思っていましたが... 2017.12.11 フリード
フリード スタッドレスタイヤ Winter TRANPATH MK4α 3年目 12月に入ったので今年もFREEDのタイヤを夏用のTRANPATH mpZからWinter TRANPATH MK4αに交換します。私が住んでいるところはあまり雪が降ることはありませんが、FREEDでスキーに行ったりするのでこの時期になると... 2017.12.10 フリード