スポンサーリンク
住宅設備

Echo Autoは家で使うと高機能Alexaになる

以前から考えていた手持ちのスマホをEcho代わりにして自宅で利用してみました。スマホをEcho代わりにする理由元々第3世代のEcho Dotを持っていて、Echo DotでAmazon Musicなどの音楽を聴いていましたが、音が悪いので良...
車のこと

Echo Autoは音声の認識精度が悪くて動作が特殊なので注意

ネットには自分では絶対使っていなさそうなEcho Autoのレビューが多く、なんとなく便利な車用のAlexaとして認識してしまいがちですが、Echo Autoの実態は今までのEchoシリーズとは全く違う製品なので注意点をまとめました。Ech...
パソコン

VIVIMAGE E10は液晶の発色が奇麗で使えるタブレット

子供にyoutube端末として渡していたDragon Touch 10 MAXを落として壊してしまったので、新しくタブレットVIVIMAGE E10を購入しました。似たようなスペックのタブレットを二つ買う機会は通常無いので、両機の購入を検討...
スポンサーリンク
住宅設備

AlexaからAmazon MuzicのMyディスカバリーを再生する方法

Amazon Musicのコントロールを全てAlexaから行っています。しかしプレイリストのMyディスカバリーがどうしても認識されずに困っていましたが、なんとか解決することが出来ました。Myディスカバリーとは簡単に言うと毎週月曜日にAmaz...
パソコン

nuroモバイルのSIMは解約後に返却出来なくても大丈夫

最近nuroモバイルを解約してSIMの扱いを確認していたんですが、SIMを返却しないとSIMカード損害金として3000円請求される!!といった危機感をあおる情報をネットだと多く見かけますが、これは間違いです。100%請求されることはありませ...
音楽関係

アンプにPetit SusieとPetit Tankを追加してクリアな音に

格安中華アンプAK-370の音で満足していましたが、NFJ製の手ごろなノイズフィルターとキャパシタを見つけたので思わす買ってしまいました。Petit Susie、DC電源ノイズクリーナー・ノイズフィルターノイズ除去用のコンデンサとコイルが基...
パソコン

MacBookの熱対策で一体型のアルミスタンドを購入

MacBook ProはHDMI接続でデュアルディスプレイにすると、本体が熱くなり内蔵ファンがけたたましく回りだすのが不快なので、熱対策のためにアルミスタンドを購入しました。普通のスタンド購入は失敗だった最初はMacbook本体ごとアルミス...
音楽関係

中華アンプをつけっぱなしにした時の電気代は?

Amazon Alexaと中華アンプAk-370とYAMAHAのハイレゾスピーカーNS-B182で音楽環境を作りました。Alexaからの音声はすべてアンプを使ってスピーカーから出るように構成したため、アンプを点けたままだと消費電力、つまり電...
音楽関係

中華アンプAK-370とAmazon Musicで音楽環境を格安で構築

Echo Dotで聞いているAmazon Musicをより良い音で聞くためにYAMAHAのスピーカーNS-B182を購入したので今度はアンプを購入します。アンプの購入条件SONYやDENONのアンプを買えば間違いないのは分かるのですが、格安...