フランジ部分に妙な表面処理をしていて気になっていたイヤーピースTANGZU Tang Sancaiを購入しました。
TANGZU Tang Sancaiイヤーピースのレビュー
TANGZU Tang Sancaiにはいくつかシリーズがありますが、一番スタンダードなモデルです。
イヤーピースはこのような感じで軸の部分が濃い色で主張が強い、そしてフランジの部分に特徴的なしぼ加工がしてあります。
この音の出口の部分がフィルターゾーンになっていて不要な音の歪みを拡散させる仕組みだそうです。確かに縦方向に溝が切ってあるのが分かります。
フランジ部分を触った感じは結構しっかりとして固めで、触り心地はさらっとしているので耳に入れやすそうです。
SIMGOT EA1000に取り付けてみました。うん、結構見た目は好きです。半透明のフランジとイヤホンの金属ボディがマッチしています。
特筆すべき点として、このイヤーピースは装着感がすごく良いです。
なんだろう、圧迫されないしそれでいてしっかりと耳にはまっている感じがする。不思議な装着感ですが、圧迫感が無くてとても快適です。
さっそく音楽を聴いてみます。
うーん、、、すぐわかるレベルで高音域が削られている感じがあります。
わかりやすいな。なのでSIMGOTのイヤホンとは合わないです。
代わりにNICEHCKのHimalayaに付けてみました。こちらのほうがまだ合う感じですが、音的にマイナスはあれどプラスになってはいません。。。
どちらのイヤホンでも高音域が削られた分、中音域に厚みが増して少し低音が強くなって聞こえますが、縦方向の空間が詰った感じがすごくあります。
まとめ
装着感はすごく良いですが明確に高音域が削られてしまうので、付けるイヤホンを選ぶイヤーピースでした。
高音が刺さってしょうがないというイヤホンだと合うかもしれないです。
コメント