先日のNPAC走行会で頂いたOKUYAMAのアルミストラットタワーバーの取り付けをします。
OKUYAMA アルミストラットタワーバー開封
180cmぐらいある大きい箱で届きましたが、これがめちゃめちゃ軽いです。アルミすごい。
タワーバーの中央部分にはCarbingのシール付。
説明書とさらに追加でCarbingのシール付です。
取り付け作業
1.
まずは既存の鉄製の重いストラットタワーバーを外します。
左右のボルトと真ん中のボルトを外すだけの作業です。
これはこれでよい仕事してくれますので、みなさんはよっぽどのことがない限りフロントのタワーバーは変えないんじゃないでしょうか。
2.
外そうとしたところで早くも問題発生、一番奥のボルトが私の持っているエマーソンのトルクレンチでは入りません。手持ちの小型の工具で外すのを試みますが固くて外れません。
仕方ないので近所のイエローハットまで工具の調達に行きます。で、買ってきたのがこちらのレンチセットです。
これを使ってばっちり外せました。工具がないときは無理しないでとっとと買ってきたほうが早く済みますね。
3.
説明書に書いてある手順どおり進めると、ここのカプラ?を外して反対側から付けるようにと書かれていますが、どうやっても反対側からは付かなかったので外したままにしました。
まぁ問題ないでしょう。
4.
そしてついにOKUYAMAのアルミストラットタワーバーMCS付を取り付けます。
と言っても載せてボルトで止めるだけです。締め付けトルクはあらかじめ調べておきましたのでそのとおりにします。
左右が45±7n・mで中央のボルトが23±4n・mです。
取り付けるとこんな感じです。うん、かっこいい。
5.
マスターシリンダーストッパーの調整をします。
アームの先端のボルトを回してマスターシリンダーのところに固定します。
この説明書読むまで知らなかったんですが、実際にここの部品はマスターシリンダーに密着させるのではなく、接してから3/4回転戻して1mm離して固定するんだそうです。
以上で完成です。
インプレッション
取り付けに関しては道具さえあれば私のような素人でも問題なく出来ました。DIYでやれば工賃も浮くし部品や車に愛着が沸くのでお勧めです。
さて、肝心のタワーバーですが、先にも書いたように純正の鉄製に比べるととんでもなく軽いです。この重量物がなくなるのだから何かしら車の挙動に変化がありそうですが、私にはわかりませんでした。
そもそもランエボ10には標準でタワーバーが付いているので剛性に関しても交換した効果を感じにくいと思います。マスターシリンダーストッパーについても街中ではガツンとブレーキを踏むわけではないので効果は良くわかりません。次にサーキットに行った際には違いがわかるかもしれませんのでそのときを楽しみにします。
今回買ったもの
あわてて買いにいっためがねレンチセット。
コメント