音楽関係 Zonotone 6NSP-Granster 2200αスピーカーケーブル スーパーバイワイヤ仕様に変更 YAMAHAのNS-B750はスピーカー端子がバイワイヤ仕様なので、スピーカーケーブルもバイワイヤ対応に変更しました。Zonotone 6NSP-Granster 2200αを購入最初は現在使用しているスピーカーケーブルと同じカナレの4S6... 2021.10.16 音楽関係
音楽関係 Fire TabletとUSB DACで最強のAmazon Music環境を作った Fire Tablet HD PlusとUSB DACを使ってAmazon Musicの再生環境を再構築しました。Fire HD 8 PlusかFire HD 10 Plusを購入今まで使用していたスマホ環境はスマホのバッテリーが膨らんで早... 2021.09.26 音楽関係
音楽関係 インシュレーターは定番のAT6099を使えば間違いない スピーカーをNS-B750に変えた際に今まで使っていたインシュレーターのKOTUBUだと頼りないので結局AT6099を購入しました。定番インシュレーターはやはりいいNS-BP182はスピーカーに前2ヶ所、後ろ1ヶ所のゴムの足が付いていました... 2021.09.20 音楽関係
音楽関係 NS-B750 YAMAHAスピーカーの購入レビュー NS-BP182に初めは全く不満が無かったのですが、HIFIMANのDEVAや車内のAlpineのスピーカーに比べて高音の切れや音の響きがまったく及ばないことに気が付いてからというもの、少なくとも部屋では車の中で聞くよりも良い音で聞きたくて... 2021.09.18 音楽関係
音楽関係 HIFIMAN DEVA用バランス接続ケーブルを購入した お気に入りのヘッドフォンHIFIMAN DEVAですが、せっかくバランス接続に対応しているのに付属のケーブルはアンバランスのみで性能をフルに発揮できていませんでした。DEVAでそのまま使えるバランスケーブル以前、通常のケーブルと変換プラグを... 2021.09.04 音楽関係
音楽関係 ヘッドフォンをスマートに収納できるヘッドフォンハンガーを買った HIFIMANのDEVAを買ったのでヘッドフォンを格好良く収納したいのと、DEVAはそのまま机に置くとネジの部分が当たって塗装が削れてしまうため、保護もかねてヘッドフォンハンガーを購入しました。ヘッドフォンスタンドを買わなかった理由ハンガー... 2021.08.29 音楽関係
音楽関係 ハヤミのスピーカースタンドNX-B300Sを使うと音は良くなるか 棚の上にそのままスピーカーを置いていましたが、スピーカースタンドに乗せると音が良くなると聞いたのでハヤミのNX-B300Sを購入しました。ハヤミのNX-B300Sを選んだ理由他にも安いスピーカースタンドを探しましたが、頼りない鉄板の板上に乗... 2021.08.09 音楽関係
音楽関係 オペアンプMUSES8920とMUSES8820とLM4562を聞き比べてみた FX502J-Sのオペアンプを純正のNE5532からLM4562に変えて満足していましたが、オペアンプのMUSESシリーズはDACに使われる旭化成のAKシリーズの様に国産の半導体が戦えている分野です。どのような音なのか試してみたくなりシリー... 2021.08.08 音楽関係
音楽関係 HIFIMAN DEVAでバランス接続する方法 HIFIMAN DEVAは3.5mmのバランス接続対応ですが付属のケーブルは3.5mmアンバランス接続用のケーブルです。一般的な2.5mmバランス出力対応のUSB DACなどにバランス接続をするためにはHIFIMAN独自のピンアサインを変換... 2021.08.01 音楽関係