住宅設備 オペアンプをMUSES8920からMUSES01に交換した MUSES8920を購入して音の好みの傾向が分かったので、ついに高級オペアンプMUSES01を購入しました。LM4562から始まって結局は最高峰のMUSES01まで来てしまいました。 MUSES01の購入先には要注意! MUSES0... 2021.10.23 住宅設備
住宅設備 Zonotone 6NSP-Granster 2200αスピーカーケーブル スーパーバイワイヤ仕様に変更 YAMAHAのNS-B750はスピーカー端子がバイワイヤ仕様なので、スピーカーケーブルもバイワイヤ対応に変更しました。 Zonotone 6NSP-Granster 2200αを購入 最初は現在使用しているスピーカーケーブルと同じカ... 2021.10.16 住宅設備
住宅設備 Fire TabletとUSB DACで最強のAmazon Music環境を作った Fire Tablet HD PlusとUSB DACを使ってAmazon Musicの再生環境を再構築しました。 Fire HD 8 PlusかFire HD 10 Plusを購入 今まで使用していたスマホ環境はスマホのバッテリー... 2021.09.26 住宅設備
住宅設備 インシュレーターは定番のAT6099を使えば間違いない スピーカーをNS-B750に変えた際に今まで使っていたインシュレーターのKOTUBUだと頼りないので結局AT6099を購入しました。 定番インシュレーターはやはりいい NS-BP182はスピーカーに前2ヶ所、後ろ1ヶ所のゴムの足が付... 2021.09.20 住宅設備
住宅設備 NS-B750 YAMAHAスピーカーの購入レビュー NS-BP182に初めは全く不満が無かったのですが、HIFIMANのDEVAや車内のAlpineのスピーカーに比べて高音の切れや音の響きがまったく及ばないことに気が付いてからというもの、少なくとも部屋では車の中で聞くよりも良い音で聞きたくて... 2021.09.18 住宅設備
住宅設備 HIFIMAN DEVA用バランス接続ケーブルを購入した お気に入りのヘッドフォンHIFIMAN DEVAですが、せっかくバランス接続に対応しているのに付属のケーブルはアンバランスのみで性能をフルに発揮できていませんでした。 DEVAでそのまま使えるバランスケーブル 以前、通常のケーブルと... 2021.09.04 住宅設備
住宅設備 HIFIMAN DEVAはBluetoothも有線も使える高音質ヘッドフォン いままでイヤホンを主に使ってきたのですが、WH-1000XM4を絶賛する記事を見て急にヘッドフォンが欲しくなり、最終的にはHIFIMANのDEVAを購入しました。 ヘッドフォンに必要な機能 購入にあたって必要な機能を洗い出しましたが... 2021.07.24 住宅設備
住宅設備 同軸とオプティカルの音の違いは分かるのか? オーディオの世界では一般的にオプティカルケーブルよりも同軸ケーブルの方が音が良いと言われています。 今は100円のオプティカルケーブルを使っているのでどれだけ変わるか聞き比べてみました。 ベルデン 1506Aの同軸ケーブルを購入 ... 2021.07.22 住宅設備
住宅設備 ケーブルを定番のMOGAMI 2534に変えて違いが分かるか FX-AUDIOのアンプFX-502J-SとToppingのプリアンプ L30の接続にELECOMのRCAケーブル、DH-WRN10を使っていましたが、あまりにも見た目に細くて頼りないケーブルなので定番のMOGAMIのケーブルに変えてみまし... 2021.07.18 住宅設備