宇宙戦艦ヤマト全記録展に行ってきた

宇宙戦艦ヤマト全記録展に行ってきた アニメ関係

渋谷の西武デパートで開催されている宇宙戦艦ヤマト全記録展に行ってきました。

宇宙戦艦ヤマト全記録展 7F

西武デパートの外壁に宇宙戦艦ヤマト全記録展のポスターが出ています。
西武デパートと宇宙戦艦ヤマト全記録展
今の時代だと庵野秀明プロデュースと入れないと集客が難しいのだろうか?なんて思いながら7Fの会場に向かいます。予想に反して40代以降のおじさん、おばさんで大盛況でした。若者は、、、見えない。

これが今回の展示全景です。館内のいろんなところで展示が見られるのは良いですね!

入り口からこれです。カッコイイ

展示はヤマト放送前の企画段階から、各話の毎の展示が行われています。
こちらは構想段階のスケッチ、なんか違う。。

こんな感じで設定資料が所狭しと展示されています。
基本的に絵の展示なので文字を読むのに時間がかかるということは無いです。
ラフスケッチや決定稿のメカの書き込みがすごい。これが50年前のアニメだから驚く。

ヤマトのカットモデルも展示されています。子供のころ穴が開くほど大百科で見た絵の実物です。
ヤマト船体のカットモデル
ガミラス側の設定資料です。
ガミラス側の設定資料
ああ、大和の波動砲のところにドリルみたいのを差し込まれていました!

最後は沖田艦長と古代、森のパネルで終了です。
沖田艦長

メインの展示はゆっくり回ると1時間を少しオーバーするぐらいで回れます。

宇宙戦艦ヤマト全記録展 2F

7Fから2Fに降りていきます。
途中のエレベーターの照明はガミラス風とのこと、地味に分かりにくい!
ガミラス風のエスカレーター照明
こちらはヤマトの放送時期や玩具をまとめた展示と物販コーナーです。

展示は1室と通路で少しといった感じで狭いです。部屋の中央によりリアルになったヤマトの模型が置かれています。
子供の時には分からなかったですが、前方の3門目は副砲でした。主砲だと思ってた。
模型の向こう側が、放送時の情報を時系列にまとめて展示しているコーナーで手前側には当時の玩具、プラモデル等の展示やレコードの展示がされています。

ヤマトの放送年表、、あれ、初回放送時は生まれてなかったのね。自分が見たのはもはや何回目かわからない再放送だったのか。夕方5時から999と入れ替わりで放送していた気がする。

沖田艦長の名言パネル?「何もかもみな懐かしい」ぐらいしかわからない。今考えると沖田艦長も昔の人っぽい堅物感があって最近の若者には受け入れられなさそう。
沖田艦長の名言パネル

宇宙戦艦ヤマト全記録展 4F 365Cafe

365Cafeではヤマトをモチーフにした食事がとれます。入るまで20分ぐらい待ちました。見た感じ席は空いているので人手不足の様です。
こちらがメニュー、お財布に響く値段ですが、ドリンク注文でコースター、食事の注文でランチョンマットがもらえるので、背に腹は代えられません。
デストピア飯と森雪の熱い思い、進撃!ガミラス艦で3000円overのティータイムです。

デストピア飯です。作るのに時間がかかるものでは無いので注文すると速攻で来ます。意外とうまい。お昼を食べずに回っていたのでちょうどいい感じでおなかにたまりました。

ゲットしたランチョンマットがA3サイズなのででかいっす!

連絡通路のプラモデル展示 5F 連絡通路

通路の左右のスペースでヤマトのジオラマが飾られています。


上手ですねー、うまい人が作るとこうなるんですが私が作ると目も当てられない。。

まとめ

よかった。すごくよかった。
食事の時間も含めて、全部回るのに結局3.5時間ぐらいかかりました。
自分の子供時代を思い出して懐かしくなったし、今見てもとてもよく練られたストーリーでこれが50年前にアニメで放映さてていたとは思えない。
地元で開催されるときにはぜひ見に行ってみてください。

おすすめ記事

コメント