音楽関係

スポンサーリンク
音楽関係

M3 2024 春の会場で購入したCDのレビュー

音系・メディアミックス同人即売会のM3で大量に購入してきたCDの一部をご紹介です。なんとなく同人というと素人っぽさがある感じがしますが、どれもプロとそん色がなく「タイミング」の問題だけで本当はもっと売れてもおかしくない作品ばかりです。End...
音楽関係

M3 2024春 音系・メディアミックス同人即売会に行ってきた

前から興味があったM3 2024 春、音系メディアミックス即売会に行ってきました。初めての参加だったので、自分が行くまで分からなかったことや準備しておいた方が良い事をまとめます。事前準備M3に行くまでにやっておいた方が良いことです。これで当...
音楽関係

フィルター付きのイヤーピース AZLA SednaEarfit MAXのレビュー

MOONDROPのBlessing2 duskで使っていたフィルターシールがはがれて落ちてきました。ちょうどフィルターシールのストックが切れたので、毎回フィルターシールを買うのもどうかと思いイヤーピースにフィルターが付いているAZLA Se...
スポンサーリンク
音楽関係

SHURE SRH840Aのレビュー、各社のヘッドフォンと比較してきた

今まではゲームやAmazon Prime Videoを見る時にJVCケンウッドのGG-01Wを使用していました。しかし以前レビューをした通り音楽鑑賞に向かない音質だったため、今回は音楽もゲームもPrime Videoも高解像度で聞けるヘッド...
音楽関係

See Audio Rinkoレビュー 低音強めの平面駆動ハイブリッドイヤホン

最近話題のSee AudioとZ Reviewsのコラボモデル、Rinkoを購入しました。平面駆動ドライバ搭載のイヤホンは初めてなのでどんな音が鳴るか楽しみです。Rinkoのパッケージパッケージですが、白と黒のRinkoがいいかんじになって...
音楽関係

サブウーファー用のインシュレーターを購入した

FOSTEXのPM-SUBnを導入したのですが、今はテーブルの上にサブウーファーを直置しています。音楽を聴く部屋は2階なので、サブウーファーの振動が1階に伝わると家族から苦情が来るので防振対策でインシュレーターを購入しました。オーディオテク...
音楽関係

FOSTEXの音楽用サブウーファーのレビュー

YAMAHAのNS-B750の音はとても好きなのだけれども、バスレフ型のぼーっという低音がどうにも気になってしまい音楽鑑賞にはあまり使わないというサブウーファーに手を出してみました。音楽用の密閉型サブウーファーは少ないメインのスピーカーがN...
音楽関係

Glass Black II Plus 光デジタルケーブルの音質レビュー

ストリーマーのWiiM miniは同軸出力が無く、DACのSMSL D300との接続が光デジタルケーブルになります。WiiMに付属していた光デジタルケーブルを利用していましたが、音質アップを狙ってAUDIOTRAK Glass black ...
音楽関係

SirTone 5008 オーディオ用電源ケーブルのレビュー

SMSL D300とSMSL A300は内蔵電源のためACアダプターのアップグレードは出来ませんが、電源ケーブルの交換は可能なので本当に音が良くなるのか試しに交換してみました。交換用の電源ケーブル選び電源ケーブルを変えるのはライト層よりマニ...