ランエボ10 オートソックよりもバイスソックのほうが付属品が充実していた 近年は関東でも雪がつもるようになってきました。FREEDはスタッドレスタイヤなので問題ないですが、冬場に富士スピードウェイに行くランエボ10の雪道対策用として、ノーマルタイヤに簡単に装着できる布製の滑り止めを購入しました。タイヤチェーンを買... 2018.02.01 ランエボ10
ランエボ10 Ortiz Custom Podsにワンオフのメーターパネルを作ってもらった 以前見つけたCP-Eのメーターパネルが欲しかったのですが、メーカーに問い合わせたところ、右ハンドル用は無いとのことだったのであきらめていたのですが、アメリカのOrtiz Custom Podsというワンオフでメーターカバーを作ってくれる会社... 2018.01.26 ランエボ10
ランエボ10 リアにLAILE製の牽引フックを取り付けた 今までサーキットに行ってもフロントの牽引フックは取り付けていましたが、リアに関しては面倒だったので取り付けをしていませんでした。面倒なのは毎回着脱する必要があるからということに気が付いて、今回は固定式で一般道でも問題にならないLAILE製の... 2018.01.21 ランエボ10
ランエボ10 アクセサリー電源にも常時電源が来ていた ランサーエボリューション10には車内ヒューズボックスからアクセサリー電源用のヒューズが二つ付いていますが、そのうちの一つがアクセサリーソケットと言いながら常時電源が来ていましたので、注意喚起をこめて書いておきます。外車だとシガー電源が常時電... 2018.01.15 ランエボ10
ランエボ10 車にステッカーを貼るのは難しい みんカラで見た三菱自動車の純正部品、S-AWCのステッカーが気になり、これなら純正風に見えるし、と自分に言い聞かせて貼り付けてみることにしました。S-AWCのステッカーを購入三菱の純正部品なので当然、三菱のディーラーで購入する事ができます。... 2018.01.15 ランエボ10
ランエボ10 車載のヒューズ外しの場所 今まで車のヒューズを外すときにラジオペンチを使っていましたが、実は車にヒューズ外しが元々車載されていたという事を知りました。エンジンルームにもヒューズボックスがあるそもそもこの車にヒューズボックスは車内と車外の2箇所にあります。実は私は今日... 2018.01.14 ランエボ10
ランエボ10 アルミホイールのエアバルブキャップは何がいいか 黒いプラスチック製のエアバルブキャップが、格好悪く感じていたので前から気になっていた、アルミっぽい素材でできているエアバルブキャップをカー用品店で見てきました。どのエアバルブキャップにするかRAYSなどアルミホイールメーカーはアルミ製のエア... 2017.12.30 ランエボ10
ランエボ10 エアクリBOXを純正に戻した理由 純正のエアクリボックスからYR-Advanceさんのアルミ製でARCのOEMっぽいエアクリBOXを付けていましたが、純正のエアクリボックスに戻しました。エアクリBOXはアクセルを踏み込むと吸気音がして、いい雰囲気だったのですが、どうしても気... 2017.12.29 ランエボ10
ランエボ10 車検なので車用のエアコンフィルターを調べてみた ランサーエボリューション10がもうすぐで車検なので消耗品の調査を始めました。まずはエアコンフィルターを探します。こちらはディーラーで交換すると5000円ぐらいかかりますが自分でやれば3000円もかかりませんし、好きなものを付けることができま... 2017.12.22 ランエボ10