フリード TRANPATH mpZからWinter TRANPATH MK4αに交換 2016年の12月はあまり寒くならなかったので、今年はスタッドレスタイヤに変える予定は無かったのですが、スキーに行きたいと言う話になったので急遽スタッドレスタイヤに履き替えです。TRANPATH mpZの状態ほぼ街乗りでしたが特に片減り等も... 2017.01.22 フリード
フリード FREEDのバッテリー交換 2回目 先日、車内灯を付けっぱなしにしたのでバッテリーが弱ってしまいました。走行することでバッテリー容量が回復していたものの、LifeWinkのゲージが黄色の部分になっていしまいました。もちろん、LifeWinkが示しているとおり、バッテリーは弱っ... 2017.01.21 フリード
フリード ハイエンドのコアキシャルスピーカーでAV環境を改善したい 最近ランサーエボリューション10用のスピーカーを調べていたら古くていまいち音のよくない、FREEDのスピーカーも変えたくなってきました。現在のカーAV環境カーナビはパイオニアのAVIC-HRZ099という楽ナビの2008年モデルを使用してい... 2017.01.18 フリード
ランエボ10 ハイクオリティなShift Koncepts社のパドルシフトカバー ランサーエボリューション10用のパドルシフトカバーはYR-Advanceさんなどから発売されていますが、海外製でクオリティの高いパドルシフトカバーを見つけました。この製品の対応車種はランサーエボリューション10、R35GT-R、BRZ、86... 2017.01.14 ランエボ10
ランエボ10 3年間持続するマツダのホイールコーティングゴールドとは? サーキット用にブレーキバッドを変えているとホイールがすぐにブレーキダストで真っ黒になってします。ホイールの形が複雑だと洗うのにも時間がかかりますし、焼きついたダストはなかなか落ちません。なので何かいいホイールコーティングは無いかと探していた... 2017.01.13 ランエボ10
ランエボ10 ブローバイ対策でオイルキャッチタンクを取り付けた サーキットでは常時高回転のため、ブローバイガスでインテークやパイプ内でベタベタになるのが嫌だったのでオイルキャッチタンクを取り付けることにしました。OKUYAMAのオイルキャッチタンクの取り付け今回、取り付けにはOKUYAMAが販売している... 2017.01.10 ランエボ10
ランエボ10 サイドブレーキカバーの取り付け方法 ランサーエボリューション10のオーナー全員が安っぽいと思っているところ、それがサイドブレーキです。何の変哲も無いただの商用車のようなサイドブレーキグリップとカバーなしのブレーキレバー、三菱の開発陣が一番手を抜いた部分と噂されるここはスポーツ... 2017.01.08 ランエボ10
ランエボ10 街乗りからサーキットまで使えるDIXCEL TYPE Z ブレーキパッドを買った サーキット用のブレーキバッドとして今はACRE Formula800Cを使用しています。ブレーキパッドの性能には満足していて特に交換したいわけではなかったのですが、たまたまネットで新古品の激安DIXCEL TYPE Zを見つけて思わず買って... 2017.01.06 ランエボ10
ランエボ10 エンジン始動時にTaskerでスマホのTorqueアプリを自動起動させる方法 車載のスマホ機器を作る際に必ずやりたいこととしてイグニッションONでスマホアプリ立ち上げがあると思いますが、これがなかなか簡単には出来ません。なので、私が実際に車載スマホのOBDメーターで採用しているやり方を紹介します。準備するものアンドロ... 2016.12.31 ランエボ10