cz4a

スポンサーリンク
ランエボ10

ランエボ10の5年目の車検費用

ランエボ新車購入から5年目の車検を通してきました。車検時の走行距離は20917km。車検は必要最低限の項目のみ実施初めての車検の費用はこちら、見積書も余計な項目がなく好感が持てたのですが、今回は不要な項目がしれっと乗っていて残念気分になりま...
ランエボ10

マジカルアートシートNEOをDIYで施工してみた

ランエボ10のリヤ周にアクセントが欲しかったのでマジカルアートシートNEOをDIYで施工しました。リアバンパーラインを購入したまずは純正のリアですが、このようにスッキリしていて少し寂しい感じがします。購入したのはこちらの製品、ランエボ10用...
ランエボ10

大人の自動車保険で事故扱いの高い保険料を払った件

40代、50代の自動車保険料が安くなるでおなじみのセゾン自動車火災の大人の自動車保険に加入していますが、車をぶつけられて係争中の際に一時的とはいえ高い保険料での更新を余儀なくされました。事故の概要本題ではないので軽く説明すると、夜間見通しの...
スポンサーリンク
ミニ四駆

ミニ四駆用の電池はネオチャンプかインパルス ライトタイプがおすすめ

ミニ四駆を初めたころは自宅にあったエネループを使っていました。しかしエネループを使っている限りミニ四駆を速く走らせるのは難しいのです。エボルタやエネループは重いミニ四駆で速く走るためには車体が軽いことが重要なので、市販のニッケル水素電池の重...
ランエボ10

軽量化のためCUSCOのバッテリーステーに交換

ランエボ10のバッテリーステーは黒く塗られた鉄で出来ていて重いので、軽量化のためボディカラーと同じ赤いアルミ製のCUSCOのバッテリーステーに交換しました。CUSCOのバッテリーステーパッケージはシンプルにタグ付きのビニール袋に入っていて、...
ランエボ10

ランエボ10のSSTオイルとAYCフルード交換の費用

SST-Finalのランエボ10の走行距離が20000kmを超えたため、TC-SSTオイルの交換を行います。サーキットでSSTがセーフモードには入った事はありませんが、一般的な使用よりも酷使しているので早めの予防交換です。ODO:20623...
住宅設備

リンクジャパンのeRemoteの温度表示はあてにならない

昨今のIoT家電ブームにのって自宅の照明やエアコンを操作するためにリンクジャパンのeRemoteを購入しましたが、温度センサーについて思わぬ落とし穴がありました。温度センサーが検出する温度は何?温度センサーが付いていると書いてあったら皆さん...
ミニ四駆

ミニ四駆を走らせるなら高性能な充電器は必須

30年ぶりぐらいにミニ四駆を再開しました。使ってみるまでここまで電池の出せる性能に違いがあるとは思っていなかった充電器についてです。ミニ四駆にとって重要な充電器今まではミニ四駆を走らせるのに電池はエネループとTOSHIBAのインパルスライト...
生活

シェーバーが壊れたので最新の5枚刃ラムダッシュに買い換えた

私の愛用していたPanasonicのラムダッシュES-LA52がついに充電が出来なくなってしまい、泣く泣く新しいシェーバーに買い換えることにしました。購入以来約10年、気に入っていたので残念ですが、さすがに製品の寿命です。買換えも当然ラムダ...